・・・2017.01.13更新
<システム上、画像が1枚しか表示されないため、facebookからご覧になっている方は画像をクリックするか、本分の最後にあるURLからホームページへお越しください>
ちょっと驚いた事があったので書こうと思います。
12/28のエントリで鈴木花卉園さんのカーネーションご紹介しました。その時は横箱に寝かすように梱包した「乾式輸送」でした。遡って11月に普段行かない市場で見かけた鈴木さんのカーネーションは、水の入った黒い桶にカーネーションを浸けた「湿式輸送」でした。この方が水に浸かりながら輸送されるので「乾式輸送」に比べて状態の良いままお花屋さんに届きます。「うちにも湿式で入荷しないかなぁ・・・」と思っていたらナント今年に入り!!
黒バケツを通り越してオリジナルBOXの湿式輸送で入荷しました!
白い段ボールにオリジナルデザイン、輸送中に水がこぼれない専用容器、オシャレな英字新聞を丁寧に外すと・・・
高価なPHスリーブに包まれたクオリティの高いカーネーションが・・・しかもこのPHスリーブ、よく見ると鈴木花卉園のロゴが!しかも色違いで4~5色くらい?段ボールと合わせて版代やら印刷代など、いくらかかっているのでしょうか?意見が分かれる所かもしれませんが、「無駄な経費」と切り捨てる経営者もいるでしょう。結局は捨てられ、お金にはならないところですから。しかし僕はこれを無駄とは感じず、鈴木さんのカーネーションに対する愛を感じました。手間暇かけて作ったカーネーションがお嫁に行く時、素敵なドレスを着せてあげる親心のようなものさえ感じさせます。(我々のあずかり知らぬ機能性もあるかもせれませんが)
オシャレな料理など、器にこだわってみたり、彩りで笹やカエデの葉などを添えてみたりしますが、より良く見せるためのエッセンスですよね?これがマズイ料理だったり品質の低い花であればただの「誤魔化し」ですが、良いものをより良く見せるための、もっと言うならファンを感動させる手法のひとつではないでしょうか?
まぁ鈴木花卉園ファンの僕はあっさり感動してしまいましたがね・・・うちも頑張ろうっと(溜息)
・・・2016.12.28更新
<システム上、画像が1枚しか表示されないため、facebookからご覧になっている方は画像をクリックするか、本分の最後にあるURLからホームページへお越しください>
ブログの更新もままならないうちに、気が付けばもう年の瀬。当ブログと連動ているFacebookからはご丁寧に更新の催促がやってくる始末・・・明日から花業界激動の3日間が始まります!その前にちょっとだけ更新・・・
のはなで毎年高い人気を誇る迎春アレンジメント!
バックヤードでは大量のストックがスタンバイ中!
100個近く制作するこのアレンジメント、なんと家内が一人で作ってます(驚)
同じものはひとつもない、細部にまでこだわったあなただけのオンリーワンアレンジメント!手前味噌ですがどれもホント素敵です!しかし職人っすなぁ~(遠い目)
・・・2016.12.28更新
何か月ぶりでしょうか?待ち焦がれていた千葉県は鈴木花卉園さんのカーネーションがついに入荷です!
昨年も定期相対で冬~春の6か月間にわたって納めて頂き、のはなでは欠かすことのできないアイテムとなりました。
今シーズンの品種選抜は代表のゆーすけ君がかなりマニアック路線に走ったそうですが、のはな的には嬉しい限りです。
昨年は12月の頭から取引スタートだったのですが、品質へのこだわりからか?今年は中々出荷してもらえず、間に合わないかな?と危惧していた年末商戦ですが、なんとかギリギリ間に合いました!あ~コレコレ!この水々しさ!「艶感」は健在です!
マニアックで高品質なスタンダードカーネーション32品種からのお任せ10品種mixは毎週金曜日に入荷しますので、是非お立ち寄りください!
・・・2016.11.20更新
かねてより結婚報告はあったものの、結婚相手の姿を誰も見たことがないと噂のA子さんが渦中のご主人を連れてご来店くださいました。ご心配の皆様、どうかご安心ください。ちゃんと3次元の方でしたよ!
そんなA子さんから北海道の義祖父母へ贈るフラワーギフトのご依頼を受けました。贈るギフトはは満場一致でコチラに決定!
ホワイトエッジの効いたフリンジのシクラメンです。バイヤーお勧めの逸品です!
このシクラメン、岩手県の加藤園芸さんの生産品なのですが、はるばる埼玉の市場まで運ばれたと思いきや、このあと北海道まで送られます。なんとも強行軍ですね~頑張れ!
のはなではこの時期、シクラメンやポインセチアなど、「贈って嬉しい貰ってHAPPY」な厳選ギフトを取り揃えて皆様のご来店をお待ちしております。市内配達や地方発送などお気軽にご相談くださいね♪
しかし当たり前ですが結婚すると苗字が変わるんだなぁ~と、宅急便伝票の差出人の宛名を見て感慨深い気持ちになりました。
・・・2016.11.07更新
お誕生日用ブーケのご依頼をいただきました。「こんなイメージで・・・」と、お写真をお持ち下さったので、イメージしやすくとても作りやすかったです。
花束やブーケ、アレンジメントなどをご注文の際、願わくばお受け取りになる方に最高なHAPPYをご提供したいので、その為のヒントをいくつか頂けると嬉しいです。御用途、性別や年代はもちろん、好きな花や好きな色合い、例えば普段の服装や乗っている車、好きな音楽などからも趣向が伺えます。「赤いバラと黄色のバラ・・・あとピンクのバラと・・・」あなたが選んだその「ゴレンジャー」のような色合いの花束は、果たして相手の方に本当に喜んで頂けるのか?そういえば先日、取引先の方から「神田さん!男の正しい花選びとかのイベントやってよ!」なんて言われたのを、ゴレンジャー花束を作りながら思い出しました。