Shop Blog
Shop Blog
  • ブーケスタンド

    ・・・2024.06.10更新

    イベント終了後に持ち帰りやすいよう、1束づつにラッピングされた花束をスタンド花風にアレンジした、のはなオリジナルの「ブーケスタンド」です。

    <狭山市民会館小ホール>

    スケジュールやご予算など、お気軽にご相談ください。また配達は基本的に狭山市内限定となっておりますのでよろしくお願いいたします♪

  • 植物入荷情報

    ・・・2024.05.27更新

    当店が仕入れに行く花卉市場は場末の地方市場ゆえに、悲しいかなおよそ流行とは無縁で、いわゆる「最新品種」と呼ばれるものが入荷するのは中央市場であらかた揉まれてスレた頃・・・そんな状況のなか、いつものように市場へ行ってみると、ナント今年デビューの大型新人が上場しており、みごと一本釣りして来たのであります。

    ゼラニウム:スターリー(ピュアホワイト)

    特徴的な花弁と切れ込みの入ったモミジ葉が印象のゼラニウム。赤やピンクなど派手目な色が多く流通する中で白色はイマイチ市民権を得られずにいましたが、ここにきてようやく日の目を見ました。少量入荷ですのでお早めに〜

  • 【母の日】頑張りました【満身創痍】

    ・・・2024.05.12更新

    日が変わっていよいよ母の日です♪お母さんに日頃の感謝を伝えましょうね。

    そのためにスタッフはみんな夜遅くまで残業して頑張りました。

    今日は「売れたら補充」を繰り返す!

    ご予約もたくさんいただきました♪

    丁寧に真心を込めてお作りしましたよ〜

    いつもは切花がたくさん陳列してある店内は、母の日の土日だけ予約商品の置き場となってしまい、お花を1本ずつ選んでお買い求めいただくことができませんが、ご予約されていないお客様でもすぐにお買い求めいただける商品を店頭にて豊富に販売しておりますので、ぜひご来店ください♪

    そして来年はぜひ早めのご注文をお願い致します(笑)

  • 【母の日】ご予約を忘れた方もご安心♪

    ・・・2024.05.09更新

    【お客様各位】

    母の日のアレンジメントや花束は、カタログ商品を含む制作のご注文および配達が5/7で締め切りとなり、今日以降、スタッフは事前にご予約されたお客様の制作に専念せざるを得ない状況となっております。どうぞご了承ください。

    ただ、ご予約をされていないお客様のためにご用意してあるブーケやアレンジメントは数量限定ながら「店頭」でお買い求めいただくことが可能ですので、どうぞお出かけください(配達は不可)
    また鉢ギフトも豊富に取り揃えておりますので、併せてご利用くださいませ。
  • 週末は母の日♪

    ・・・2024.05.07更新

    花屋さん、年に一度の大イベント「母の日」がいよいよ今週末にやってきます。カタログ商品のご予約、その他の制作注文の締め切りは本日までとなっておりますのでお急ぎください=3=3=3

    ご注文はお電話でも、ホームページのお問い合わせフォームからでも、FAXでも結構ですよ♪

    お支払いもクレジットならオンラインで決済が可能!

     

    今年はテレビで「ムーンダストカーネーション」を特集したらしく、当店でもムーンダストを使ったブーケとアレンジは早々に完売してしまいました。。。

    その他の商品はまだ少し余力がありますのでお早めに♪

  • ブーケスタンド

    ・・・2024.04.05更新

    イベント終了後に持ち帰りやすいよう、1束づつにラッピングされた花束をスタンド花風にアレンジした、のはなオリジナルの「ブーケスタンド」がブラッシュアップを重ねた結果、ついに円熟の極みに達したと一部の方から評価をいただきました♪

    こちらのブーケスタンド、なんだか東京や神奈川からのご依頼がものすごく多いのですが、残念ながら「埼玉県狭山市の配達限定」なのです・・・

    さすがに東京や神奈川の方に、「会場は狭山市でお願いします」とは言えないですね〜

     

     

  • 振り返ればうたかたのような3月

    ・・・2024.03.30更新

    花屋にとって3月は1年の中で最も過酷な1ヶ月だと思う。母の日の5月でも、暮れの12月でもない、1ヶ月を通してずーっと忙しい。

     

    ・具体的には卒業式。卒業生に配る1輪花から式場の舞台装花、保護者から先生への御礼など、高校/中学/保育園/幼稚園/小学校と、週替わりでうまく重ならないよう組み込んだものである。卒業が終わると最後に送別/退職というイベントが待ち構えている。とても有難いのだがこの制作数がかなりエグい。学校の先生の異動は1校で数人とはいえ市内に学校は何校あるのだろう。それは民間企業の退職/送別とて同じである。

     

    ・ご注文は毎日(恐ろしいほど)頂戴する。電話の音に恐怖を感じ、親機のコンセントを抜いてしまいそうな衝動に駆られる。※画像は処理済みの客注伝票だが、左部分は今年の1月〜2月分で右側は3月(20日くらい)

     

    ・幸いなことにここ数年はお客様のご協力もあって数日前からの事前注文が多くなった。それによってお店のオペレーションや仕入れ、品質管理にゆとりが生まれ、その結果、商品のクオリティへと反映される。どんなにキツくてもウチは決して手は抜かない。

    ・それでもまだまだ急な飛び込み注文は後をたたず、提示する制作時間を待ちきれずに憤慨して帰られるお客様もしばしば。ごめんなさい。事前に頂いているご注文から順番にお作りしているので・・・

    ・本日、教員の異動/退職が新聞朝刊に掲載された。朝から御栄転祝いの注文が舞い込む。入学式が終わるまでは何かと気が気ではない。しかしようやく、(毎晩コンビニ飯で、家には寝に帰るだけの生活が)これでようやく終わりを迎える。

     

    3月は別れの季節、そこに花屋が少しでも関われて、お力になれたのであれば幸いです。

    スタッフの皆さまもお疲れ様でした。

  • ラナンキュラス:ラックス 2024.02.13の様子

    ・・・2024.02.13更新

    開花100%確定株のラックスがいよいよ咲き始めました♪

    昨年人気だった色味を厚く仕入れると今年は真逆の色味が人気。。。

    色々と難しい。。。

  • 塀を作りました「へ〜」

    ・・・2024.02.12更新

    <facebookではシステム上、画像が1枚しか表示されないため、facebookからご覧になっている方は画像をクリックするか、本分の最後にあるURLからホームページへお越しください>

     

    20年もすれば天然竹の垣根といえどこの有様。

    長年親交のあるお婆ちゃまからのご依頼で修繕。数年もてばいいのでとにかく安くという事でした。意味深(笑)

     

    そんなわけでさっそく買い出し。塗装すれば数年は持ってくれるであろう杉材は、普段使う南洋材の1/10のコスト。う〜ん安い。

     

    ボロボロになった竹垣の撤去と、景観を損ねる植木を伐採し、粘れば数年は持ちこたえそうな柱を再利用して横ざんを取り付けます。この時一人で作業するのに強力な助っ人がこちら。ジャーン!「レーザー水平器」

     

    レーザーに導かれて誰でも簡単に水平がとれます。

     

    レーザーに合わせて板を取り付ければ完成です。こういうフェンス工事って何が大変かって、材料調達と材料カットと塗装に一番時間がかかり、設置は案外早いもんです。

     

    最後に現場監督である鳩さんの最終チェックを終えて終了。お疲れ様でした。

  • 生産者訪問:farm enn.さん

    ・・・2024.02.09更新

    <facebookではシステム上、画像が1枚しか表示されないため、facebookからご覧になっている方は画像をクリックするか、本分の最後にあるURLからホームページへお越しください>

     

    大雪明けの定休日、不要不急の外出は控えましょうという空気なので、久々に家でまったりしようと思っていたところ、カミさんのLINEに知り合いのモルタル造形師さんからメッセージ。内容を要約すると「入間市のユーカリ生産者さんが今回の雪で大変なことになってる。畑で倒木や枝折れが凄まじく、可能な限り救出してきたので面倒を見てほしい」というもの。

     

    さて入間市のユーカリ生産者さんといえば、ウチのスタッフY美ちゃんが掛け持ちもしているファームを真っ先に想像したのですが、どうやら違ったようです。

     

    というわけでせっかくお声がけ頂いたので行ってみることに。。。

     

    お気の毒に。。。

    どうやら畑で被害にあったユーカリを伐採し、作業場で長さ(等級)ごとに切り分け、格安で販売されているようです。

     

    こちら「フワラー&ガーデン farm enn」さんというそうです。ユーカリやアカシア、スモークツリーの生産/出荷のほか、ドライフラワーの制作/販売、あとは造園もやられているそうです。

    お店すごく素敵です。

     

     

     

    オーナーの田中さんは元消防士さんという異色の経歴!農家さんやってると自然が相手なので大変ですが、どうか頑張って欲しいものです。

     

    というわけでたくさん仕入れてしまいまいた(笑)

    これもご縁ですね。