Shop Blog
Shop Blog
  • 2024年ラックス入荷です

    ・・・2024.01.22更新

    原種系ラナンキュラス:ラックスが14品種入荷しました。

    4号ロングポットで、開花まであと少しといった状態です。

    当店では初となる品種もあるので、品種名については最後に明記します。

    んで、前々から言われてましたが、今年ついに種苗会社大手の「サカタ」が育苗の難しさから生産者へのプラグ苗供給を終了。全国的に品薄になることは避けられないでしょう。

    しかしこちらの生産者さんのところでの作付けはナント例年以上!?そのカラクリを伺ったのですがセンシティブな内容なので、ここで書くのはやめておきます(笑)

    さて、ラックスもそうですが、植物や野菜などの増やし方のひとつに「組織培養」というものがあります。一般的には「メリクロン」と呼ばれる培養技術で、まぁ簡単に言えばクローンですね。これはベースとなる親の組織の一部を切り取って、寒天のような培地に植え、無菌下で育苗するというもの。苗としてはとても高価なのですが、ほぼ親のクローンなので、姿や形、生育にムラがないので、生産者も販売する花屋も色んな意味で安心です。

    しかしラックスはこの組織培養が非常に難しく、サカタが育苗の継続を断念した理由のひとつでもあると思います。

    そんな中、なぜこちらの生産者さんは前年を上回る作付けが可能となったのか??

    んん〜言えない(笑)

    ラックスはとても丈夫な植物です。ちょっとしたコツで誰でも毎年咲かせる事ができます。育て方については経験則も踏まえて完璧に説明できますので、お買い求めの際はお気軽にお声掛けください(画像は前年に鉢上げした年越し株)

    [入荷品種]

    #ハデス#ヘラ#リキュア#アリアドネ#グレーシス#ミネルバ#ティーバ#アルテミス#サティロス#ピュタロス#ヘスティア#ベスタリス#ミノアン#ハリオス

     

    メリクロンといえば、手の足りない繁忙期に「自分のクローンが欲しい」なんて思うのですが、きっとそのクローンも僕に似てあまり働かないんだろうなぁ・・・

  • 新年のご挨拶

    ・・・2024.01.01更新

    旧年中は多くのお客様にお越しいただき従業員一同、心より感謝申し上げます。本年も「お花や植物に関する良き相談相手」としてお客様と共に問題解決に取り組んでいく所存でございます。どうぞ宜しくお願いします。

  • 葉ボタンの取り扱い講座

    ・・・2023.12.30更新

    松や千両と並び、年末にしか出回らない葉ボタンですが、多くの方が本当の魅力に気づいていません。これは由々しき事態です!というわけで講座開始です♪

     

    こちらが葉ボタン「春の宴」

     

    下の葉から1枚づつ丁寧にめくっていきます。

     

    そうすると、なんとこんなに素敵になるではありませんか!

    皆さんぜひお試しくださいね♪

  • 自宅玄関を彩る正月生花

    ・・・2023.12.29更新

    自由にやらせていただきました。

  • お正月商戦が始まったよっ♪

    ・・・2023.12.28更新

    毎日寒いですね

    クリスマス前から なし崩し的に忙しくなっていき、いつの間にかワチャワチャと賑わう年末の当店。毎日残業で夕飯はスーパーのお惣菜「半額」の時間にすら間に合わずコンビニ弁当な生活。松ヤニと菊の葉で汚れた指は、ついに赤切れも加わって、レジでお釣りを受け取るのも躊躇するほど。せめて暖かいお風呂に浸かろうとするも、浴槽の栓をし忘れ絶望・・・

    あぁ神様、これも乗り越えられる試練なのでしょうか?

     

    それでも頑張って製作するのは、やはりお客様に素敵な新年を迎えて欲しいから。今年も完売必至の迎春アレンジメント工場がフル稼働です!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 五葉松の枝抜き

    ・・・2023.12.19更新

    お店の仕事の合間を縫って造園仕事です。今日の相手は五葉松でした。松がお正月前にスッキリすると心も晴れやかになりますね〜♪ビフォーアフターをご覧ください。

     

  • 周年お祝い

    ・・・2023.12.18更新

    「ティファニーブルーがイメージ」というとても難しいご注文でしたが、色んな人のご協力により、どうにか製作。お客様にはご満足いただけたようです。

  • ここまできたかポインセチア

    ・・・2023.12.14更新

    困りました(汗)

    クリスマスを前にお店のポインセチアの在庫がだいぶ薄くなりました。本来であれば際物なだけに売切御免で「よしよし♪」なのですが、流石にクリスマス10日前でポインセチアが無い花屋はどうなのかと・・・そこでふと思い出した篠園芸さんの言葉

    「困ったら連絡して!」

    早速メールしてみると「あまり選べないけどまだ少しあるよ」とのこと。んで休みを利用して行ってきました。

    今年3度目の篠園芸さんです。ハウスによってはもうスカスカ・・・

    必要最低限だけ選んでいたところ、とても気になるポインセチアを発見!篠さん曰く、ほとんど世に出回っていないという「ファンタジースター」という品種です。

    赤い葉っぱにぼんやりと浮かぶ白斑は遥か彼方の銀河に浮かぶ「薔薇星雲」そのもの。妖しくも幻想的ですね。

    「白斑が強く出てるところ持って行きなよ」という篠さんのお言葉に甘え、吟味したファンタジースターが数量限定で入荷です〜

  • 会場装花

    ・・・2023.12.11更新

    個展会場の装花依頼でした。シックめで、あとは完全おまかせという、ウチをよくご存知のお客様でしたので自由にやらせていただきました。

     

    開催期間が4日間、しかも会場は暖房ガンガン(汗)なのでバラなど水落ちが予想される花はなるべく使わないよう配慮しました。ただやはりアジサイはダメでしたね・・・ゴメンナサイ

  • ポインセチアが色々と入荷です

    ・・・2023.12.01更新

    <facebookではシステム上、画像が1枚しか表示されないため、facebookからご覧になっている方は画像をクリックするか、本分の最後にあるURLからホームページへお越しください>

     

    2週間前に篠園芸さんちへポインセチアを仕入れに行ったら「まだ早いよ〜」と言われ、そろそろいいかな?ということで先日定休日を利用して行ってみると「もう遅いよ〜」ですって!?

    2週間に300鉢弱あった8寸はナント完売(汗)まじか!これがメインだったのに・・・しかし篠さんの計らいで2鉢だけ工面してもらいました。ありがたや〜

    そんなこんなでハウス内、家内と眼を利かせて厳選仕入れ。車いっぱいになりました。大小様々な規格と品種、そこいらのお店では絶対手に入らない特別企画品など、売り切れ御免でございます。

    そういえば篠さんが花卉生産者らしからぬ前掛けをしていたのでご紹介。幼少期はプロレスラーになるのが夢だったという篠さんは生粋の新日ファン。後楽園ホールでは実況席と同列で観戦できたり、藤波辰爾と懇意だったりと、篠さんはそっちの方でもなんだかすごい人でした。