Shop Blog
Shop Blog
  • 新年の営業について

    ・・・2023.01.05更新

    旧年中は大変お世話になりました。

    都合により新年の営業は12(木)からとなります。

    お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。

     

  • 迎春アレンジメント

    ・・・2022.12.30更新

    今年も残すところ2日となりました。

    年末商戦最大の山場である12/30は毎年大混雑で、スタッフはお昼もままならない状態となります。

    人気の迎春アレンジメントは売り切れ必至で、12/31にお越しのお客様はお求めになれない事がほとんどです。

    こちらは数量限定となっておりますので、どうぞお早めにお買い求めください♪

     

  • 麗しのディスバッドマム

    ・・・2022.11.10更新

    JA八戸まべち営農センターよりディスバッドマムが入荷しました。とにかく1輪が大きく、訪れるお客様みなさんが感心されます。

    このブログでは繰り返しになりますが、菊は栽培時に放っておくと脇芽が多数出現します。この脇芽を放置しておくとやがて蕾を付け、小菊やスプレー菊のように何輪もの花を持つ姿になります。ところがこの脇芽(英語でbud=バッド)を除去(英語でdis=ディス)して1輪に全ての栄養を集中させることによりディスバッドマムが出来上がるのです。(ピンポン菊と呼ばれるものも同じ理屈です)しかし脇芽を除去する手間や時間などコストもかかり、安定した生産をして頂くには、それに見合った対価を生産サイドにお支払いしなければなりません。従ってこういった背景を鑑み、花卉市場は真面目に競売をし、我々花屋は適正に仕入れて、適正または付加価値をつけて販売しなければいけないと思うのです。

    もう20年以上前、花屋4店舗の統括でバイヤーをしていた時は「市場ではとにかく値切ってなるべく安く仕入れて、お店では手頃な価格で販売する」と言うことが当たり前で、およそ生産サイドのことなんか考えもしなかったのですが、独立して色々な生産者さんの元を訪れるうちに意識も変わりました。それはつまり安売りが、良い花卉生産の好循環を阻害する害悪となりうるのではないかという事です。

    もちろんエンドユーザーにとって花は安いに越したことはないと思います。安売りを頑張る花屋さんも否定はしません。ただ今後、良い花は安く買えない時代となる事は間違いありません。なぜならそれは花の本質に関わるからです。この辺の話題はまた今度にしましょう。

  • 悩める花屋

    ・・・2022.11.07更新

    当店「株式会社のはな」の決算報告を税理士さんより頂き、1年頑張った結果がほぼトントンという切ない現実を見つめながらも、赤字よりはいいと思わざるを得ない社会情勢。儲からない理由の一つに「原価高」、御多分に洩れず花業界も煽りを喰ってます。

    細かい話はすっ飛ばしますが、先日仲間の花屋に「いよいよガーベラも¥200の時代ですかね〜?」と聞くと「うちはとっくに¥200だぞ」との事でびっくり。今まで当店は頑張って販売価格を据え置いてきましたが、今日ちょっとした気づきがありブログにしました。それはお客様の注文で¥3000のアレンジメントを作っていた時のこと。

    「原価高」になって以来、厳密にコスト計算をしていなかったのですが、花材、包材などの原価を正確に計算してみたところ、売価に占める原価の割合(=原価率)がいつの間にか驚くことになっていました。それは決算報告書に記載されていた1年間の平均原価率を遥かに超えるもので、このまま手を打たなければ未来に向けての投資や賃金アップも「無理」と言う事。そのような訳で今後は品目による値上げや、商品のサイズ感が少し小さくなったりすると思いますが、品質を維持していく為とご理ください。そして願わくば「ステルス値上げ!」とか「シュリンクフレーション!」とか言って虐めないでください(泣)

  • 感謝

    ・・・2022.11.03更新

    8回目となる創業祭も無事に終わりました。こんな吹けば飛ぶような小さな花屋に、連日100人を超えるお客様にお越し頂いたことはお店冥利につき、ただただ感謝でございます。

    9年目もスタッフ一同、精一杯 頑張りますので宜しくお願い申し上げます。

     

  • 創業お客様感謝祭♪開催です^^

    ・・・2022.10.30更新

    おかげさまで当店も8周年を迎えることができました。

    日頃からの感謝を込めて記念イベントを開催致します♪

    本日10/30(日)〜11/1(火)までの3日間、花苗と花鉢が全品20%OFF!奥富園芸さんのパンジー&ビオラが¥100(税別)と、たいへんお買い得となっております。

    ぜひこの機会にお越しください^^

  • フユニモマケズ

    ・・・2022.10.28更新

    創業祭の買付で鴻巣市場へ行ってきました。そしてこの時期に決まって思う事があるなぁと思い出すのです。それは「冬も差し迫ったこの時期になんで魅力的な観葉植物が市場に現れるのか?」という事です。「この時期」というのは寒さに弱い観葉植物を当店が買い控える時期という意味です。

    素敵なドラセナ:カンボジアーナ

     

    久々にお会いするドラセナ:ドラコ

     

    珍しい仕立てのシマトネリコ

     

    寒さ関係ないけど高くて買えないドラセナ:ロストラータ

     

    こんな素敵な植物の引き合いが来るようなお店に私はしたい(宮沢賢治風)

  • 悩める生産者

    ・・・2022.10.25更新

    先日、いつもお世話になっている奥富園芸さんへお邪魔した時の事・・・

     

    奥富さんは自宅の庭先で自身の生産植物を植えて成長を観察し、来年以降も作るか否かの判断材料にしたり、我々お花屋さんに生育についてアドバイスしてくださったりと、忙しいのにとても熱心です。

     

    そんな奥富さんの目下の悩みはというと、そろそろ冬苗への植え替え時にもかかわらず最盛期を迎えているインパチェンスを抜くに抜けないという事(笑)

    まさに今を見ないでどーすんの!?

    ホント、いつの季節に伺っても素敵なガーデンです。

  • 冬苗の主役が入荷です

    ・・・2022.10.24更新

    例年9月の中旬くらいからホームセンターなどで並びはじめ、気の早い人達が早々に植えてしまい、気まぐれな秋の高気温で間伸びしてしまうパンジーやビオラ達からは溜息が聞こえてきそうですが、当店も10月中旬になると「いつ入荷するか?」と聞かれる事も多くなり、その都度「10月下旬からです」と、毎年繰り返しアナウンスしてきた事と、いよいよ月末から開催される「創業お客様感謝祭」の認知度が高まってきたためか、フライング気味で入荷したパンジービオラが全く売れません(笑)

    パンジービオラがおよそ28%も安く買える創業お客様感謝祭は今月30日(日)から3日間開催です♪

  • 切花入荷情報

    ・・・2022.10.17更新

    オランダのRoyal Van Zanten社と福花園種苗株式会社がタッグを組み、長い年月をかけて誕生した大輪八重咲きのアルストロメリア「アストロノバ」シリーズから「クルサ」が入荷しました♪

    従来のアルストロメリアが一本の茎に対して数輪の花を咲かせるのに対し、アストロノバは一茎一花、しかも大輪の八重咲きです。現在7品種のラインナップは全て星座名を模してます。

    のはなで取り扱うアルストロメリアの99.9%を依存している信州上伊那の宮下さんから今期の作付けリストが届いたのが今月の頭、その中にアストロノバが入っているのを目ざとく見つけて早速電話!宮下さんは「よく知ってるね〜笑」と笑ってました。

    しかし生産課題も多く、職人気質の宮下さんは満足のいくものしか出荷しないので、今回もわずか10本の入荷です(汗)

    それでも去年までは2〜3人しか生産してなかったアストロノバ、今年から取り扱う生産者さんもだいぶ増えてきたらしいので、花屋さんで目にする機会も多くなるかもしれませんね。