Shop Blog
Shop Blog
  • キューピーマヨネーズ

    ・・・2021.10.29更新

    いつもお世話になっているスーパーヤオコー北入曽店で久しぶりにキューピーマヨネーズがチラシに載りました。利きマヨ選手権があれば100%キューピーを当てられると自負するマヨラーのカミさんの目が光ります。

    さて、週末から開催の創業祭に向けて奥富園芸さんにパンジー&ビオラを取りに来ました。もうこの方の生産品はお客様から逆指名が来るほどの人気です。

    朝から駆けずり回って55ケース確保!ただでさえクオリティの高い苗ですが、そこからさらに選別した特級品です。

    そして夕方、お支払いのために事務所に伺うも家主不在・・・奥様に電話してみると近所のヤオコー川越今福店で買い物中だから少し待っててとの事。そこでふとマヨネーズの事を思い出し、こっちのヤオコーでもチラシが入ってたら後で買いに行こうと思い「キューピーマヨネーズ安いですか?」と聞くと「広告の品だって。買ってく?」と有難いお言葉(汗)恐縮です。

    こうして見事マヨネーズをゲット!奥富園芸さんはやはり神でした(笑)

  • お知らせです

    ・・・2021.10.27更新

    7年前の11月1日に産声をあげた当店ですが、この時期はちょうど花苗や花鉢のラインナップがガラリと変わるタイミングでもあります。

    夏の間にスクスクと成長した花壇苗も今後の寒さで枯死してしまうので、いよいよ冬苗に植え替えをしたり、シクラメンやポインセチアなどの鉢花出荷ピークもこのタイミングですね〜

    業界の動きも活発化し、イベントを行うにも丁度いい時期だなと感じる今日この頃です。そんな訳で「のはな7周年!創業お客様感謝祭」の告知です!例年は11/1が初日でしたが、今年は10/31が初日となります。11/2までの3日間、花苗や鉢花が全品20%OFF、クオリティの高い奥富園芸さんのパンジーやビオラが¥110(税込)、チューリップ球根だって地域最安値!皆さま是非お越しください♪

  • 切花入荷情報

    ・・・2021.09.30更新

    好きな葉物のひとつ。ドラセナのコンパクタが国産と輸入合わせて3種入荷しました。

    左からデレメンシス、グリーン、パープルなんですが、3種も揃うのは当店初です。絶妙なカラーリングで、花束やブーケ、アレンジメントに1本入れるだけでオシャレさと格が上がる気がするのでとても重宝してます。

  • 花びん花ご依頼

    ・・・2021.09.27更新

    朝晩とだいぶ涼しくなり、入荷するお花も秋冬モードです。

    今日はご自宅に飾る花びん花の製作依頼です。花びんのサイズや花材イメージなどをしっかりリサーチして製作。はぁ〜秋ですねぇ・・・

  • 夏季休業のお知らせ

    ・・・2021.08.15更新

    「お盆が終われば誰も花屋に用はない」ということで、8/16から8/25まで夏季休業とさせていただきます。例年より少し長いのは、後半にワクチン接種を行うためで、あるかどうかもわからない副反応に対してのリスクヘッジという訳です。テレビで見るとスゴいぶっとい注射針のようで、一抹の不安を覚えますが、しっかり抗体作ってきます!

  • 植物入荷情報

    ・・・2021.07.31更新

    なかなか流通量が少ないクルシア:ロゼア(Clusia rosea)の「プリンセス」が入荷しましたが、速攻で鉢上げしました。この夏でもうひと伸びしてもらいます(笑)

    クルシア:ロゼアは西インド諸島や南アメリカ北部などが原産地で、耐寒10℃と寒さには弱いため、日本では主に室内観葉植物として流通していますが、現地では普通に5mくらいになる中木で、生垣なんかにも使われています。丸く可愛らしい照葉は清潔感があり、家庭用に小型の品種に改良された「プリンセス」はいかにも室内向きです。

    乾燥には強いので、水やりは与えすぎより放置気味がいいですね。日当たりは好みますが、真夏の強光線は避けたほうが無難でしょう。

    クルシア:ロゼアの葉は鋭利なもので傷をつけると白い樹液が痕を残します。名前やメッセージ、模様などを書くことができるので、シグネチャーツリー(Signiture Tree)とか、サインの木なんて呼ばれたりもするそうな。

    試しに1枚拝借してやってみましたが・・・

    なんか違う・・・

     

  • black Leaf Diamond Series ‘’BLUSH’’

    ・・・2021.07.23更新

    かつて2度訪問したことがある用土(地名です)の中島賢司さんは生産物のチョイスが少しマニアックなんですが、「ひたすら趣味に走ったマニアック」というよりは「少し変わってるが実用性もある」くらいのちょうど良さがあり、これは市場でも価格が出やすく、かつ競争力もある絶妙なラインだと個人的には思います。

    中島(賢)さんは生産物の売り方や販促物の製作にも余念がなく、ポスターやポップ、冊子などを丁寧に作り込み、市場での見本展示も積極的に行っています。

    ただ作って、ひたすら売るだけの生産者と一線を画す知性と感性と行動力を合わせ持った方で、メガネの奥の鋭い眼光にドキッとした記憶があります。

    そんな中島(賢)さんが、まぁ僕の心をくすぐる樹を作ってしまいまして、早速市場に問い合わせるも「今期完売」とのこと(マジか)

    でもせっかくなんで冊子をお取り寄せ・・・

    黒葉のサルスベリ「ブラックリーフダイヤモンド」シリーズです。

    しかしそれからしばらく経ち・・・

    なんと幸運にもゲットできました!

    泣いても笑ってもこの1鉢のみ。どうやって入手したかは秘密です。

    アメリカのJ.ベリーナーセリーで生産された新しいタイプのサルスベリで、この子は「ブラッシュ」と言います。見事な黒葉ですね!

  • ブーケスタンド

    ・・・2021.07.19更新

    毎度お馴染み、小さい花束をスタンド花のように差したブーケスタンドはイベント終了後の取り分けが楽で大変好評です!今回は20以上の花束で構成されているのでとてもボリューミィです♪

    このところ3週連続で発表会の納品がありまして、ワクチンの接種率が関係しているのか?イベントも徐々に増えて活気が戻ってきたように感じます。

  • 理解されない

    ・・・2021.07.09更新

    脇芽を欠いて一花に栄養を集中させるため、生産に大変手間のかかるディスバッドマム、その新品種「フォレスト」は新しいだけあってgoogleの画像検索にも引っ掛からず、市場から「明日こんなの出荷あります」の営業電話だけではどんな花姿なのかも分からないので、セリ当日の朝に下見をして気に入れば購入という段取りになりました。

    翌日、市場へ行き箱を開けてみるとあらびっくり!なんて個性的なマムでしょう♪

    淡めのグリーンなのでお供えにも重宝しそう。そんなわけで即購入しました。

    と・こ・ろ・が!

    この「フォレスト」全くといっていいほど売れません。聞けばメデューサに似たカールした花弁は多くのお客様に「弱ったような」「枯れているような」印象を与えているらしい。無念・・・

    これがね、東京のお花屋さんだとオシャレに見えてしまうんですよ。実際。しかしこれを土地柄や住民の意識の違いとかで片付けず、このマムの魅力を引き出せていない我々のスキル不足だと(若干卑屈気味に)捉え、精進していきたいと思います(T_T)/

  • 植物入荷情報

    ・・・2021.06.25更新

    「砂漠の薔薇」の異名をとるアデニウム:オベスム(Adenium obesum)が入荷中です。

    ボトルツリーやブコニアといった、太った基部を持つ樹木や、いわゆるコーデックスと呼ばれる塊根植物が大好きなワタシですが、なかなか高価で、しかも狭山じゃ売れそうもないことから入荷を渋っていました。しかしついに我慢の限界です(笑)

     

    「砂漠の薔薇」と呼ばれるだけあって、初夏から秋にかけてとても綺麗な花を咲かせます。日当たりを好み、耐暑性も抜群ですが、越冬には10℃くらい必要なので冬は室内に取り込んでください。落葉しますが翌春に萌芽します。水やりも控えめで、カラカラに乾いたら与えるを徹底し、冬季は心を鬼にして断水です!

    限定3鉢ですが、きっと売れません。売れ残ったら持って帰ります(笑)