• 薔薇の水揚げ(のはなの場合)

    ・・・2015年09月07日更新

    今日はバラの水揚げについてです。

    水揚げってなぁに?という方の為に、ざっくりと説明。。。

    生産者さんが切花を収穫し、市場に出荷してからお花屋さんに入荷するまで約1日~2日くらいかかります(実際もっとかかるものもあります)普通に考えてフレッシュな状態ではありません。今でこそ「湿式輸送」と言って水を吸いながらの輸送が増えてきましたが、一昔前は「乾式輸送」すなわち吸水無しの輸送がメインでした。だからお店に着いたお花はグッタリ・・・そんなくたびれたお花を再びシャキンと復活させる技を俗に水揚げと言います。水揚げの方法はお花の種類によって、またはお店によっても様々で、これといった正解はありませんが、しっかりと水が上がればそれが正解です。

    まず入荷したばかりの状態、葉もトゲもびっしりです。
    IMG_1338

    私が初めて勤めた花屋では、まず葉をサッと取り除いたあと、「トゲ取り」というステンレス製の器具で茎をしごいてトゲを取っていました。早く確実に取れますが茎は傷だらけです。試行錯誤の末、のはなでは手でしごいて葉とトゲを一気に取ります。軍手はしますが最初はかなり勇気が必要です。
    IMG_1341

    これにより茎はほぼ無傷のまま葉もトゲも取れます。植物が水分や養分を吸い上げる器官を導管といいますが、バラはこの導管が茎の表面に近いため、傷だらけの茎は水の上がり具合がよくありません。穴だらけのストローだと水が吸いずらいイメージです。このあとに取りきれなかったトゲの先端や、葉の裏側に付いている細かなトゲをナイフで軽く取り除きます。
    IMG_1348

    さらに切り口をナイフで斜めにカットします。真っ直ぐにカットするより導管の断面積が広がるため、より多くの水分を上げられるのです。綺麗な切り口にするための作業なのでナイフはあらかじめ除菌しておきます。
    IMG_1337

    ここが最大のポイントでしょうか、バラは新しい切り口に自己防衛の為に薄い皮膜のようなもの(人で言う初期のかさぶたのようなもの)を張ります。その時間わずか3秒!したがってナイフでカットしたら3秒以内に水につけます。ちなみにこの水には栄養剤が入っています。新鮮な切り口から栄養たっぷりの水分をたくさん吸い上げられるという事です。
    IMG_1355

    この3秒ルールを取り入れてからバラの日持ちが格段に上がったような気がします。なのでお客様にもオススメしています。昨年の12月26日に市場で仕入れた内田バラ園さんの「アプラディル」は3秒ルールのお陰か、ただの偶然か、花持ち2ヶ月を記録しました。内田さん本人もビックリの2ヵ月後のアプラディルがこちら・・・
    IMG_0372

    尊敬する薄木健友さんの「切花の水揚げと鮮度保持に関する講習会」に参加して以来、のはなではちょっとした意識改革が起こっています。どうすれば切花を長持ちさせることができるのか?それをどのようにお客様にお伝えしていくか?という当たり前の事を今まで以上に考えるようになりました。そしてこの鮮度保持への取り組みは、突き詰めていけばいけばいくほど、業界では当たり前のように浸透している「切花5日の日持ち保障」でさえ生ぬるく感じてしまうのです。ということはやはり、切花が長持ちすることでのお客様の満足感と、そこから得られる信頼の為に、この鮮度保持の考え方や取り組みは競争力のひとつとなるはずです。さらに、この取り組みは小売店のみならず、種苗会社、生産者、流通、花卉市場など、切花に関わる全ての人達の足並みが揃わなければなりません。たとえば、そもそも意識の低い生産体制であったり、高品質の商品であっても輸送時点で品質低下したり、情報共有や差別化を行わずに販売してしまったり、誰かが頑張っても何処かで足を引っ張られては、まとまるものもまとまりません。すべてはお客様の満足のために、その追求こそが花卉業界の成長だと思うのです。

    最後に本日入荷した内田バラ園さんの「ピンクレディブル」をご紹介。咲き進んでからの花形がとても綺麗です。すばらしい品種選抜です!
    IMG_1352